プロバイオティクスが健康に与える影響ってあるの??
こんばんは。takumaです。
前回はシャウト効果とは何かについて記事にしました。↓↓↓
今回はプロバイオティクスが健康に与える影響はあるのかということについて記事にしていきたいと思います。
プロバイオティクスは乳製品の論文で一度出てきましたが、まだプロバイオティクス単体での論文は見てませんでしたので今回から2パート分くらい読んでいき、効果はありそうなのか確認していきたいと思います。
始めにプロバイオティクスとは何かのご紹介から入ります。
では、本題へどうぞ!
プロバイオティクスとはなにか
- プロバイオティクス…人体にいい影響を与える微生物、またそれらを含む製品、食品のこと。
では、論文に移ります!
目的
- 2型糖尿病における血糖値、血中脂質、血圧及び炎症制御に対するプロバイオティクスの補給を評価。
方法
- メタアナリシスなので省略。
- 検索エンジンは、PubMed、 Web of suience、 Embase、Cochrane Library Datebasesで2015年2月から2020年1月の間に行われた研究で言語の制限はなかった。
- メインの研究項目は目的に載っているもの。サブグループ分析では、年齢、BMI、国、期間に基づいて行われた。
- 13の研究が含まれ、8か国合計818人が参加。
結果
- 年齢、BMI、国、期間によって左右され、特に介入期間8週間以上の55歳以下で大幅に血糖値、血中脂質、血圧、炎症に対する指標が大幅に改善された。
結論
この研究結果において、少ない条件はありますがプロバイオティクスは効果があるということでした。
そして考察としては効果を期待するには、年齢が若いほうが効果は顕著に出る
、長い期間(この研究を基にすると8週間)の摂取が必要という条件がある可能性がある、ということです。
血糖値、血中脂質などに効果があるのなら今のところは摂取して損はないのかなという考えです。
また次回の論文も参考にして最終的に結論を出せればいいなと思います。
おすすめ商品のご紹介
今回の記事の題材である、プロバイオティクスのおすすめのものを貼っておきます!
気になる方は試してみてください!↓↓↓
では、今回はこんな感じで終わります!
ご覧くださり、ありがとうございました!
p.s.ついに2か月ぶりにジムが解禁されますね。コロナに感染しないように気を付けながら、筋トレを楽しみたいですね!
行かないという選択肢はないので、自分流のせめてもの予防法を実施していこうと思っています。
筋トレを追い込みすぎないこと、頻度を少し落とすこと、うがい、手洗い、マスク、筋トレ中に声をできるだけ出さない、簡単に考えただけでもこれだけ出てきます。
後は、栄養素をしっかり摂ること、今のところで来てない早めに寝ることなど、免疫を良好に保つことを自然にできるようにしていこうと思っています。
みなさんも体調を崩さないように自分なりにでいいので、できることをやってみてください!
ではでは~
過去記事
人気でした過去記事を貼っておきますので併せてご覧ください!↓↓↓
読者登録お願いいたします!
モチベーションアップにつながります!下のボタンから登録よろしくお願いいたします!↓↓↓
一番下にブログランキングのバナーも張っておきますのでご興味があれば見てみてください!↓↓↓