takumaの"フィットネス"勉強ブログ

FITNESSに関連する正しい知識、役立つ情報を勉強しながら書くblog

MENU

ビタミンDが筋肉の炎症を軽減させる!?

こんにちは。

 

takumaです。

 f:id:tkm233:20201125003936j:plain

 

ソーシャルメディアやってますので下記リンクにまとめています!

https://linkt.ree/takumapt

 

前回は健康食品の嘘という記事の後編を書きました!

巷で言われている、これどうなのというものについて言及されていたので時間があればご覧ください!

 

tkm233.hatenablog.com

 

今回は、ビタミンDが筋肉の炎症、損傷を軽減できるのかという論分を記事にしていこうかと思います。

 

今回の炎症というのは研究方法などから見ても筋肉痛のようなイメージの損傷でとらえていただけたらいいなと思います。

 

損傷を軽減できるとしたら筋肉痛になるのが嫌な人にとっては朗報となりそうです!

 

今回の論文は11月11日に公開の国際スポーツ栄養学会詩のものです!

 

では、本題に入っていきましょう!

 

 

 

 

方法

 

 

 

 

結果

 

 

  • ビタミンDの補充は炎症系マーカーを優位に低下させた。

 

 

結論 感想

 

 

ビタミンDの補充は炎症を低下させることができるようです!

 

筋トレ後の筋肉痛が怖いな~という方は意識して摂取したいですね!

 

しかし、筋肥大に焦点を当てている方は筋肥大という点において特に意識して摂取はしなくてよいと思います。

 

筋肥大自体が、炎症を起こして肥大させているので炎症を抑えてしまってはどうなのかということもありますので、この実験の結果から行くと意識して摂取はしなくてよさそうです!

 

しかし、ビタミンDには骨にカルシウムを定着させる作用やビタミンD濃度によるテストステロン値の関係、がんとの関係なんかもありますので筋トレ後とかではなく日常的に摂取してください!

 

鶏卵や、などに含まれます!

 

検索して自分の好きな食材からで大丈夫なので摂取してみてください!

 

今回はビタミンDは筋肉の炎症を軽減させるという結果でした!

 

今回はこんな感じで終わります!

 

ご覧くださり、ありがとうございました!

 

 

今回の論文

 

今回の論文↓

良ければご自身でもみてください!

jissn.biomedcentral.com

 

過去記事

 

いろいろ記事にしています!!↓↓↓

 

tkm233.hatenablog.com

tkm233.hatenablog.com

 

個人情報の保護について

「http://ブログのURL」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。 お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

初出掲載:2020年4月25日