腰が痛い方、姿勢が悪い方など必見!腹式呼吸の重要性とは??
こんにちは。takumaです。
前回はプロバイオティクスのまとめを記事にしました。↓↓↓
今回は、腹式呼吸の重要性について記事にしようと思います。
呼吸には腹式呼吸と胸式呼吸があり、意識していないと胸式呼吸になりがちで結構な人が胸式呼吸をしています。
胸式呼吸と腹式呼吸の違いや腹式呼吸がなぜ重要なのかについて書いていきたいと思います。
では、本題に入っていきたいと思います!
始めに
腹式呼吸とは…
一般的には胸郭を動かさずに呼吸を行うこと。
とされています。
一応、こちらも説明しておきます。
胸式呼吸とは…
肋間筋を使い胸を膨らませて呼吸を行うこと。
大きく息を吸い込めるので深呼吸などに使われます。
腹式呼吸がなぜ大事なのか?
- ゆっくりと息を吐くことで副交感神経を優位にさせる。
- 全身の筋肉を弛緩させる。
- 腹圧を変化させることで、便通を改善させること可能性がある。
- 美しい腹筋を作ることができる。
そして個人的に意外なメリットは
ジムでも胸式呼吸が癖になっていて姿勢が崩れている方をよく見ます。
自分も、腹式呼吸を意識するまではとてつもなく猫背でした。
腹式呼吸を意識すると姿勢にも意識が向くように意識づければ一石二鳥なので、意識の関連付けをしてみてください。
姿勢の改善には使う筋肉を鍛える(主に、猫背なら小胸筋や大胸筋、広背筋のトレーニングなど)などの他のアプローチもありますので詳しくはまた別の記事で!
次に
腹式呼吸の練習方法
をご紹介します。
どこでも短時間でできるので気づいたときや、寝る前の習慣にしてみてもいいかもしれません。
順番は、
①息を吸う。この際におなかを膨らませる。
②息を吐く。この際に腹筋の収縮を意識しておなかをへっこます。
③胸は動かさずにおなかだけ動かすように意識する。
そして、息を吐ききって腹筋を最大まで収縮させるようにする。
④これを繰り返す。
簡単ですね。
もし立った状態で胸を動かしてしまうようでしたら、寝て行うことで改善できるかもしれません。
今回ご紹介した腹式呼吸、応用をぜひ日常的に行ってみてください!
では、今回はこんな感じで終わります!
ご覧くださり、ありがとうございました!
過去記事
人気でした過去記事を貼っておきますので併せてご覧ください!↓↓↓
読者登録お願いいたします!
モチベーションアップにつながります!下のボタンから登録よろしくお願いいたします!↓↓↓
一番下にブログランキングのバナーも張っておきますのでご興味があれば見てみてください!↓↓↓