takumaの"フィットネス"勉強ブログ

FITNESSに関連する正しい知識、役立つ情報を勉強しながら書くblog

MENU

脳の働きって何?運動生理学 Part 言語 男性脳 女性脳

こんにちは。takumaです。

 

f:id:tkm233:20200523190040j:plain

 

前回は、卵の消費量と死亡率の関係という事を書きました。↓↓↓

 

tkm233.hatenablog.com

 

今回は、脳のことについてお話しします。

 

今回は脳の中でも言語野と右脳と左脳という箇所の記事を書いていこうと思います。

 

自分で習ったことの復習であり、覚えるためのアウトプットを皆さんと共有できればいいなと思いますので、お付き合いください。

 

では、本題に入ります。

 

 

 

 

まず初めに

言語野とは…

大脳皮質の言語中枢のある領域。

 

 

いわゆる、話すことや言語を理解するところです。

 

 

そして、言語野には運動性言語野(ブローカ野)感覚性言語野(ウェルニッケ野があります。

 

 

まずはこの2つの具体的な説明を行います。

 

 

運動性言語野(ブローカ野)とは…

前頭葉にあり主に話すことを担う。

 

感覚性言語野(ウェルニッケ野)とは…

側頭葉にあり主に言語を理解することを担う。

 

 

こんな感じで、普段自分たちは、こういったところを機能させることによって会話ができているそうです。

 

 

損傷してしまうと、言語は理解できるのに話せなくなってしまったり発話はできるけど言語が理解できない、といったことが起こってしまうようです。

 

 

頭をぶつけることの危険さがわかりますね。

 

 

次に

右脳と左脳の違い

についてです。

 

 

自分たちの頭は右半球左半球に分かれています。

 

実はそれぞれの脳で働きが違うそうです。

 

 

簡単に言えば左半球は考えることができ、右半球は感じることができるそうです。

 

 

掘り下げていきます。

 

 

左半球では言語、記号、理屈、倫理 などを扱い、右半球では音楽、芸術、空間の認識能力、イメージ などを扱っているそうです。

 

 

簡単な考え方としては、左半球はthink、右半球はfeelといったところです。

 

 

そして手足の運動や間隔には使っている側の逆のほうの脳が働いているらしいです。

 

 

左脳と右脳で働きが違い、また手足の感覚を扱うところも逆なんて面白いですね。

 

 

最後に脳梁という部分の説明をします。

 

 

脳梁とは…

右脳と左脳をつなぐ太い束のこと。

 

 

そして、 男女で脳梁の太さが違うらしいです。これによる

男女脳の違い

も具体的に説明します。

 

 

女性…脳梁が太く右脳と左脳の結びつきが強いため情報を交互に操りながら、複数のことを同時に処理できる。例えばゲームをしているときに質問されてもある程度の受け答えができるなど。

 

男脳…脳梁が細く右脳と左脳の結びつきが弱いため女性と比べて上記のようなことができない。しかし、左右の脳を前後に使って情報を行き来させることができるために空間の把握能力などが高いといわれている。例えば運転などは男子のほうが機転が利くよう。

 

 

しかし、男女脳などの違いはないという論分の結果もあります。

 

 

実際、自分なんかは男ですがゲームをしながら会話の受け答えなどが容易にでき、複数の情報を処理できます。

 

運転などは全然しないので分かりませんが空間の把握能力もそこまでなくて不便と思ったことはありませんし、まず空間の把握能力がないなーと思ったことがないです。

気づいていないだけかもしれません。

 

 

なので、男女脳というものがあるのかの真偽は不明ですが、一応参考までに違いがあるとされているものを書いておきました。

 

 

さて、今回はこんな感じで終わります!

 

 

運動生理学を学べる機会があるので、今回の感じのように、学んだことをアウトプットする意味も込めてまた記事にしようと思っています。

 

 

次回も見ていただけたら嬉しいです!

 

 

ご覧くださり、ありがとうございました!

 

 

過去記事

 

人気でした過去記事を張っておきますので併せてご覧ください!↓↓↓

 

tkm233.hatenablog.com

tkm233.hatenablog.com

tkm233.hatenablog.com

tkm233.hatenablog.com

 

読者登録お願いいたします!

 

モチベーションアップにつながります!下のボタンから登録よろしくお願いいたします!↓↓↓

一番下にブログランキングのバナーも張っておきますのでご興味があれば見てみてください!↓↓↓

 

卵の消費量と死亡率ってどう関係するの?

f:id:tkm233:20200523002644j:plain


こんにちは。takumaです。

前回はHMBの効果の性差はあるのかについて書きました。↓↓↓

 

tkm233.hatenablog.com

 

今回は卵の消費量が脂肪率とどう関係するのかについて記事にしていきたいと思います。

 

卵は皆さんよく食べられると思います。

 

アミノ酸スコアが100の食材で良質なたんぱく質となっており、一般の方にはもちろん、トレーニングを行っている人にも重宝される食材ですね。

 

今回はそんな卵についての論文を記事にしていこうと思います。

 

では、本題に入ります!

 

 

 

 

背景

 

 

  • 卵と食事のコレステロール消費量と人間の健康と長寿に関連付けるデータはまばらである。
  • 卵とコレステロールの消費量と死亡の関係を将来を見通して評価することを目的とした。

 

 

方法

 

 

  • 1991年から2015年の間の中国の20歳以上の18,914人が調査対象。
  • 3日間の食事データを利用。
  • 週に1~3個、週に3~7個でグループ分け。

 

 

結果

 

 

  • 卵以外の食べ物から摂取したコレステロールと死亡率は正の相関を示したが、卵から摂取したコレステロールと死亡率は逆相関。
  • ナッツなどの豆類、赤身肉と比較し約9%ほどの死亡率が低下した。

 

 

考察 感想

 

 

卵の消費量と死亡率は逆相関ということがわかりました。

 

更に詳しく言うと、卵の消費量は死亡率に関係がなく、死亡率を下げる可能性があり、他の乳製品などに比べ死亡率が低下した、という結果になりました。

 

前までは、卵で摂取するコレステロールは多いため一日に2個までが限度、みたいなことが言われていましたが、コレステロールは体内での生成がほとんどで外部からの摂取は影響をほぼ及ぼさない、と聞いたことがあります。

 

こういった実験での結果で証明されたことなのでしょうかね。

 

なので結論としては、卵はいくら摂取してもいいわけではないですが、健康を害することなく、もしかすると死亡率が低下するメリットがあるのである程度までは一日に摂取していいということになりますね!

 

ただこの実験、週に7個が最大値なので最大でも一日に一個、摂取しているだけなので明確に一日何個まで摂取していい、ということは言えません。

 

健康を考えるなら、一日に一個まで摂取すれば良いと断言できますが、それ以上はこの論文に基づくと言い切れません。 

 

レーニングを行っている方などは一日にもっと多く摂取すると思います。

 

なので個人的な意見は一日に3個くらいなのかなと思います。

 

これに関してはめちゃくちゃ浅はかな根拠なので聞き流してください。笑

 

今回は、量を守れれば卵はメリットがある食べ物なので安心して食べて大丈夫ですよ、ということでした。

 

有益な効果のある良質な卵のおすすめを下に貼っておくのでどうぞお試しください!↓↓↓

 

 

そして、健康に堅実にいくなら1日個程度がいいですね、ということでした!

 

では、今回はこんな感じで終わりにします!

 

ご覧くださり、ありがとうございました!

 

 *この記事が必ず正しいという保証はないので参考程度に見ていただけると嬉しいです

 

過去記事

 

人気でした過去記事を張っておきますので併せてご覧ください!↓↓↓

tkm233.hatenablog.com

tkm233.hatenablog.com

tkm233.hatenablog.com

https://bibgraph.hpcr.jp/

 

読者登録お願いいたします!

 

モチベーションアップにつながります!下のボタンから登録よろしくお願いいたします!↓↓↓

 

一番下にブログランキングのバナーも張っておきますのでご興味があれば見てみてください!↓↓↓

HMB 女性に対しての効果は??

f:id:tkm233:20200521222902j:plain


こんにちは。taumaです。

前回はケトジェニックダイエットについてのまとめを書きました。↓↓↓

 

tkm233.hatenablog.com

 

今回はHMBは女性に対しての効果はあるのか?について記事にしていこうと思います。

 

HMBについての記事はすでにまとめてありますので最後に合わせてご紹介します。

 

今回はHMBの効果は女性に対してどうなのかを論文の実験結果から確認していきます。

 

目的が女性に対しての効果、性差なので筋疲労においての実験結果などは極力省いて、結果をわかりやすく書こうと思います。

 

では、本題に入ります!

 

 

 

 

背景

 

 

  • HIITとHMBの補給が神経筋疲労による身体的作業能力に与える影響を調べる。

 

 

方法

 

 

  • 参加者は男性22人、女性15人の計37人。
  • コントロール群、プラセボ群、HMB群に分けられた。

 

 

結果

 

 

  • HIITは作業能力を低下させたが、HMBは効果的だった。
  • また、HMBは持久力パフォーマンスを改善した。
  • 男性と女性のグループ間の差はなかった。

 

 

考察 感想

 

 

結果は本題から外れるものは省きます。

 

本題の結論から書くと、HMBの効果は男性と女性での性差は確認されませんでした。

 

HMBの筋肉の分解という点においての実験ではないですが、HMBの効果に性差は無いということです。

 

カフェインでは、有酸素運動では性差は生まれず、筋出力などにおいて性差が生まれるということだったので実験によっては、もしかしたらHMBにも性差が生まれる可能性がありますが、今のところはHMBにおいての性差は無いということでいいと思います。

 

HMBをお試しで購入してみたいという方は下に貼っておきますのでぜひ!↓↓↓

国産のDNSで品質も安全なものを紹介しておきます。

 

 

他にHMBによる筋分解の抑制などの性差の実験があったら、皆様にお伝えしようと思います。

 

最後に

HMBについてのまとめの記事

を過去に書いていますので併せてご覧ください!↓↓↓

 

tkm233.hatenablog.com

 

今回はこんな感じで終わります。ご覧くださり、ありがとうございました!

 

*この記事が必ず正しいという保証はないので参考程度に見ていただけると嬉しいです

 

 

過去記事

 

人気でした過去記事を張っておきますので併せてご覧ください!↓↓↓

 

 

tkm233.hatenablog.com

tkm233.hatenablog.com

tkm233.hatenablog.com

https://bibgraph.hpcr.jp/

 

 読者登録お願いいたします!

 

モチベーションアップにつながります!下のボタンから登録よろしくお願いいたします!↓↓↓

一番下にブログランキングのバナーも張っておきますのでご興味があれば見てみてください!↓↓↓

 

個人情報の保護について

「http://ブログのURL」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。 お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

初出掲載:2020年4月25日