よく耳にするGI値って何?
こんにちは。takumaです。
インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします!!↑↑↑
記事以外の投稿もしようと思っています!!
前回は全粒粉についてまとめました。
多くの全粒粉のメリットがありましたので気になった方は併せてご覧ください!↓↓↓
今回はGI値について記事にしようと思います。
前回の記事の最後にも少し話しましたが、GI値とはダイエットや健康にかかわってくるものです。
あまり日常的には聞いたことないかもしれません。
自分も、興味がなかった頃は全く気にしなかったどころか、聞いたこともありませんでした。笑
今回はそんなGI値について深く調べていこうと思います!
では、本題に入ります!
- GI値って何?
- 高GI値 低GI値の基準は?
- 低GI食品のメリット
- 高GI食品の例
- 低GI食品の例
- 高GI食品を食べるときに気を付けることは?
- 結論 感想
- おすすめ商品のご紹介
- 過去記事
- 読者登録お願いいたします!
GI値って何?
GI値…Glycemic Indexの略称で、食後血糖値の上昇を表す指標のこと。
摂取2時間までの血中の糖濃度を測ります。
高GI値 低GI値の基準は?
GI値70以上…高GI食品
GI値56~69…中GI食品
となっているそうです。
中GI食品という項目があるのは知られていないかもしれませんね。
低GI食品のメリット
- 肥満の予防、治療。
- メタボリックシンドロームの予防、治療。
- 糖尿病の予防。
- 心血管系疾患の予防。
現代の飽食の時代に起こりうる様々な疾患を予防できますね。
逆に高GI食品は摂りすぎるとこれらの疾患の発症の可能性があります。
高GI食品の例
- ジャガイモ
- 食パン
- 精白米
- スコーンなど
低GI食品の例
- そば
- スパゲッティ
- 果物類
- 野菜類
- ナッツ類
となっています。一部しか書いていないので気になった食品は調べてみてください!
最後に
高GI食品を食べるときに気を付けることは?
- 食物繊維を一緒に摂取する。
- 食べる順番を気を付ける。
- お酢を一緒に摂取する。
高GI値の食品を摂取するときに併せて行ってみてください!
どれも血糖値の上昇を緩やかにします。
結論 感想
今回はGI値についてまとめました。
低GI値を意識することの大切さを少しでも伝えられたと思います。
インスリンヒエラルキーというのがありまして、普通の食事ではインスリンが働く順番が筋肉→脂肪細胞なのですが、高GI食品を摂取しすぎてしまうとこれが逆転してしまい脂肪細胞→筋肉になってしまう可能性があるといわれています。
高GI値の食品を食べすぎてしまうとこういった危険性もあります。
食べてはいけないとは言いませんが、気を付けてみてください!
そしてお菓子類もGI値が高いものが多いので、お菓子を食べる際はナッツ類やゼリー類を食べるようにしてみてください!
自分はよく減量中にくるみを食べています。
Ω3脂肪酸も摂取できて、おいしいのでおすすめです。
今回はGI値についてまとめましたが普段の食事などで少しでも意識していただけたら嬉しいです。
では、今回はこんな感じで終わります!
ご覧くださり、ありがとうございました!
おすすめ商品のご紹介
今回は記事にも出てきたくるみと、QOL向上にもってこいのシークリスタルスエプソムソルトという入浴剤を紹介します。
くるみは記事にも書いていますが、低GI食品なので間食などに食べてみてください!
入浴剤は、乾燥肌の予防や発汗によってのデトックス効果を期待できるのでおすすめです!
下に貼っておきますので、よければ試してみて下さい!↓↓↓
過去記事
人気でした過去記事を貼っておきますので併せてご覧ください!↓↓↓
読者登録お願いいたします!
モチベーションアップにつながります!下のボタンから登録よろしくお願いいたします!↓↓↓
一番下にブログランキングのバナーも張っておきますのでご興味があれば見てみてください!↓↓↓